楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年04月14日
「ざ・ウエストフロント」 レポート3

ウエストフロント レポート第3弾。
いよいよ戦闘状況の開始です。

今回のイベントで、米軍の命令は以下の通りでした。
OPORD NO.1
22.Mar. 44
B-CO/1BN
Village・カンプラントへの前進に関する中隊命令
1
(1) カンプラント村北東部に、約1コ小隊基幹と見積もられるドイツ軍部隊が陣地構築中である。細部不明。
(2)ア Rは22.1300カンプラント村へ向け前進を開始する。この際、1BNが援護部隊として先遣する。
イ 20.0900以降、1MPt/MCoの配属を受ける。
2
(1) CoはBnの先遣Coとして1000SP-Aを出発、1015LDを通過PP-Bに沿い所在のドイツ軍を駆逐しつつ前進し、カンプラント村を占領する。
(2) 当初、1Pt、2Pt、3Ptの順で前進する。
(3) 前進間、MPtを要点に展開させて火力発揮の態勢を保持する。
3
(1) 1Pt
ア 3SqdをCoHQに差出し。
イ 1Pt(-)
1015LDを通過、PP-Bに至る経路の敵を排除しつつ前進し、APを確保せよ。
(2)略
(3)略
(4)3Sqd
当初、SP-Aにて待機。じ後、別命によりPP-Bに前進、同地を警戒。。
以下略



アメリカ軍は1個小隊(1個分隊欠)の編成。
SPまで行軍し、攻撃準備を整えます。
中隊本部は車輌により移動。


一方ドイツ軍は、完全な1個小隊の編成。
カンプラント村の防衛を命令されていました。
本来1個小隊が防御する陣地に1個小隊で攻撃を仕掛ける事は有り得ませんが、アメリカ軍は他の2個小隊が両翼に存在するものとして行動しています。


アメリカ軍が前進を開始。接敵行軍にて敵の前哨に迫ります。



ドイツ軍は3個分隊をそれぞれの方角に配置し、アメリカ軍の攻撃に備えます。
アメリカ軍が設定したPP-BにMGを含む1個分隊が展開し、アメリカ軍を待ち構えました。
以下次回です。
Posted by 先任 at 00:04│Comments(0)
│イベントレポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。